【最新版】介護士の初任給・手取り額はいくら?リアルな給料事情と収入を増やす方法も解説!

スポンサーリンク
【最新版】介護士の初任給・手取り額はいくら?リアルな給料事情と収入を増やす方法も解説! Uncategorized
スポンサーリンク
スポンサーリンク

介護士として働き始めるにあたって、「初任給ってどのくらい?」「手取り額は?」と気になる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、実際の統計データや現場の声をもとに、介護士の初任給・手取り額の相場や給料に関するリアルな情報を解説します。

さらに、収入を増やす具体的な方法についても紹介します。

だいすけ
だいすけ

【この記事の著者について】

・現役の福祉施設職員
・2級FP技能士(2025年3月取得)

・2018年10月に株式投資をスタート!
・投資のスタイル:長期保有(バイアンドホールド)が基本

・高配当銘柄が大好き!株主優待も大好き!
・「社会福祉士が成年後見人を目指すブログ」を運営中


スポンサーリンク

介護士の初任給の平均はいくら?

厚生労働省の「賃金構造基本統計調査(令和5年)」によると、介護職員の初任給(平均月給)は約20〜22万円です。ただし、これは**「総支給額(額面)」の話であり、実際の手取り額はここから税金や社会保険料が引かれます**。

区分月給(額面)手取り額(概算)
常勤(正社員)約22万円約17万〜18万円
非常勤(契約社員など)約18万円約14万〜15万円
夜勤ありの正社員約25万円約20万円前後

※地域や勤務先の規模、夜勤の有無によって差があります。


手取りが減る理由とは?控除の内訳を解説

「額面22万円もらってるのに、手取りが17万円?」と思う方も多いはず。ここでは、どのような項目で引かれているのかを解説します。

主な控除項目:

  • 健康保険料
  • 厚生年金保険料
  • 雇用保険料
  • 所得税
  • 住民税(2年目以降)

例えば、額面22万円の場合の控除例は以下の通りです。

項目金額(目安)
健康保険約11,000円
厚生年金約20,000円
雇用保険約660円
所得税約3,500円
住民税(※2年目以降)約10,000円
控除合計約45,000円〜

雇用形態・勤務条件による違い

同じ介護職でも、雇用形態や働き方で大きく収入が変わります。

正社員 vs パート・アルバイト

雇用形態月給(額面)手取り額(概算)
正社員(夜勤あり)約25万円約20万円
正社員(夜勤なし)約20万円約16万円
パート(週5・6h勤務)約12万円約10万円

夜勤手当や処遇改善手当がつく正社員は比較的収入が高めです。逆に、夜勤がない職場やパート勤務では手取りがぐっと下がります。


地域差も大きい!都市部と地方でこんなに違う

地域によって、介護士の給料には明確な差があります。

  • 東京都・神奈川県などの都市部:平均月給22〜26万円
  • 東北・九州・中国地方などの地方:平均月給18〜21万円

都市部では家賃補助や通勤手当が充実している施設も多く、初任給にも反映されています。


介護士が給料を増やす方法5選

「今の給料じゃ将来が不安…」という方に向けて、介護士が収入を上げる具体的な方法をご紹介します。

  1. 夜勤に入る
     夜勤手当は1回5,000〜8,000円程度。月4回入れば2〜3万円のプラスに。
  2. 資格を取る
     介護福祉士を取得すれば、月2〜3万円の手当がつく施設も多数あります。
  3. 処遇改善加算が充実している事業所に転職
     事業所によっては、年間数十万円の加算がある場合も。
  4. 副業をする
     介護経験を活かしたブログやライター活動、副業の相談支援などで収入を補う人も増えています。
  5. 昇進を目指す
     ユニットリーダーやサービス提供責任者になると、基本給が数万円アップすることも。

まとめ:初任給は手取り17万円前後が相場、でも工夫で増やせる

介護士の初任給の手取りはおおよそ17万〜18万円前後ですが、

働き方や資格、夜勤の有無によって大きく変わります。

「給料が低いから無理…」と諦めず、情報を集めて戦略的に働くことが大切です。

>>【介護職の初任給・給料】徹底比較!一番高い会社はどこだ?

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました